category: 失業保険
②障害者等の就職が困難な人
就職困難者とは、1.身体障害者、2.知的障害者、3.刑法等の規定により保護観察に付された方、4.社会的事情により就職が著しく阻害されている方などが該当します。
③倒産、解雇等により、再就職の準備をする時間的余裕がなく離職を余儀なくされた人(②を除く)
③に該当する受給資格者を特定受給資格者といい、雇用保険の基本手当の所定給付日数が一般の受給資格者と比べ手厚くなる場合があります。
①は一番よくあるパターンだと思いますが自己都合退職の場合です。
問題は③の会社都合退職をされた方なのですが・・・
日本の会社の暗部と申しましょうか、、、本来会社都合退職と分類される人が自己都合退職にされる場合が多々見受けられます、あなたはどうですか?
気になる方は次へ・・・失業保険:特定受給資格者
失業保険の1日あたりの基本手当日額がわかれば次に気になるのは
「何日もらえるか」
ですね、これで貰える総額が変わってきますので長ければ長いほどじっくりと時間をかけて再就職を探すことができます。
給付日数は離職理由、年齢、雇用保険の被保険者として雇用されていた期間などによって変わってきます。
簡単に表にまとめますと、
①一般の離職者(②③以外の全ての離職者。定年退職者や自己の意思で離職した人)
被保険者であった期間 | ||
10年未満 | 10年以上 20年未満 |
20年以上 |
90日 | 120日 | 150日 |
②障害者等の就職が困難な人
![]() |
1年未満 | 1年以上 |
45歳未満 | 150日 | 300日 |
45歳以上65歳未満 | 150日 | 360日 |
就職困難者とは、1.身体障害者、2.知的障害者、3.刑法等の規定により保護観察に付された方、4.社会的事情により就職が著しく阻害されている方などが該当します。
③倒産、解雇等により、再就職の準備をする時間的余裕がなく離職を余儀なくされた人(②を除く)
![]() |
1年未満 | 1年以上 5年未満 |
5年以上 10年未満 |
10年以上 20年未満 |
20年以上 |
30歳未満 | 90日 | 90日 | 120日 | 180日 | ― |
30歳以上 35歳未満 |
90日 | 90日 | 180日 | 210日 | 240日 |
35歳以上 45歳未満 |
90日 | 90日 | 180日 | 240日 | 270日 |
45歳以上 60歳未満 |
90日 | 180日 | 240日 | 270日 | 330日 |
60歳以上 65歳未満 |
90日 | 150日 | 180日 | 210日 | 240日 |
③に該当する受給資格者を特定受給資格者といい、雇用保険の基本手当の所定給付日数が一般の受給資格者と比べ手厚くなる場合があります。
①は一番よくあるパターンだと思いますが自己都合退職の場合です。
問題は③の会社都合退職をされた方なのですが・・・
日本の会社の暗部と申しましょうか、、、本来会社都合退職と分類される人が自己都合退職にされる場合が多々見受けられます、あなたはどうですか?
気になる方は次へ・・・失業保険:特定受給資格者
PR
忍者ブログ [PR]