category: 失業保険
こちらの記事はハローワーク:失業保険の給付金と同じ内容です、すでに読まれている方はそのまま次へお進みください 。
次へ・・・失業保険:所定給付日数
おそらく会社を辞めようと思っている方の一番気になっているのが「いったい失業保険っていくらぐらいもらえるのだろう?」だと思います。
私もそうでした(笑)
では簡単にですが計算の仕方をご説明させてもらうと、
まず失業保険は28日を1ヶ月とし、その1日でもらえる給付金を基本手当日額と言います。
この基本手当日額は、離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(賞与等は除く。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。) のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となります。
賃金の額については、辞めた会社から渡される離職票に書いてありますので、直前6ヶ月分を足して180で割ればあなたの「賃金日額」がかんたんに計算できます。
もしくは、ここ最近の6ヶ月分の給与明細を用意すればだいたいの目安がわかります。
基本手当日額は、年齢区分ごとにその上限額が決められていまして、平成18年8月1日現在で次のとおりとなっています。
なお毎年8月1日に社会の賃金水準の変動に応じて改定されます。
(上記は平成18年8月1日変更分を元に記載)
こちらで記載したものはあくまで目安ですので、最終的には受給資格者証でご確認ください。
ちなみに私の基本手当日額は5,820円でした、日額で書くと少なく感じますが1回の失業認定日で28日分貰えるので 5,820 x 28 = 162,960円 もらえる事になります。
職業訓練に通ってる方はこれに受講手当と通所手当(交通費)がプラスして支給されます。
ただし、初回と最終回は失業認定日に関係で小額しか入金されない場合があります。(最終的にはつじつまはあうのですが)
例えば120日の給付期間のある方の場合
初回・・・・13日分
2回目・・・28日分
3回目・・・28日分
4回目・・・28日分
5回目・・・23日分
合計120日
といった感じで支給されることがありますので初回の認定日には1ヶ月分の生活費ぐらいは残しておきましょう。
次へ・・・所定給付日数
こちらの記事はハローワーク:失業保険の給付金と同じ内容です、すでに読まれている方はそのまま次へお進みください 。
次へ・・・失業保険:所定給付日数
おそらく会社を辞めようと思っている方の一番気になっているのが「いったい失業保険っていくらぐらいもらえるのだろう?」だと思います。
私もそうでした(笑)
では簡単にですが計算の仕方をご説明させてもらうと、
まず失業保険は28日を1ヶ月とし、その1日でもらえる給付金を基本手当日額と言います。
この基本手当日額は、離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(賞与等は除く。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。) のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となります。
賃金の額については、辞めた会社から渡される離職票に書いてありますので、直前6ヶ月分を足して180で割ればあなたの「賃金日額」がかんたんに計算できます。
もしくは、ここ最近の6ヶ月分の給与明細を用意すればだいたいの目安がわかります。
基本手当日額は、年齢区分ごとにその上限額が決められていまして、平成18年8月1日現在で次のとおりとなっています。
30歳未満
30歳以上45歳未満 45歳以上60歳未満 60歳以上65歳未満 |
6,395円 7,100円 7,810円 6,808円 |
賃金日額(円) | 基本手当日額(円) | 給付率(%) |
3,000 |
2,400 |
80 |
4,000 |
3,200 |
80 |
5,000 |
3,826 |
76 |
6,000 |
4,359 |
73 |
7,000 |
4,816 |
69 |
8,000 |
5,195 |
65 |
9,000 |
5,497 |
61 |
10,000 |
5,722 |
57 |
11,000 |
5,869 |
53 |
12,000 |
6,000 |
50 |
13,000 |
6,500 |
50 |
14,000 |
7,000 |
50 |
15,000 |
7,500 |
50 |
賃金日額(円) | 基本手当日額(円) | 給付率(%) |
3,000 |
2,400 |
80 |
4,000 |
3,200 |
80 |
5,000 |
3,759 |
75 |
6,000 |
4,189 |
70 |
7,000 |
4,513 |
64 |
8,000 |
4,656 |
58 |
9,000 |
4,706 |
52 |
10,000 |
4,756 |
48 |
11,000 |
4,950 |
45 |
12,000 |
5,400 |
45 |
13,000 |
5,850 |
45 |
14,000 |
6,300 |
45 |
15,000 |
6,750 |
45 |
なお毎年8月1日に社会の賃金水準の変動に応じて改定されます。
(上記は平成18年8月1日変更分を元に記載)
こちらで記載したものはあくまで目安ですので、最終的には受給資格者証でご確認ください。
ちなみに私の基本手当日額は5,820円でした、日額で書くと少なく感じますが1回の失業認定日で28日分貰えるので 5,820 x 28 = 162,960円 もらえる事になります。
職業訓練に通ってる方はこれに受講手当と通所手当(交通費)がプラスして支給されます。
ただし、初回と最終回は失業認定日に関係で小額しか入金されない場合があります。(最終的にはつじつまはあうのですが)
例えば120日の給付期間のある方の場合
初回・・・・13日分
2回目・・・28日分
3回目・・・28日分
4回目・・・28日分
5回目・・・23日分
合計120日
といった感じで支給されることがありますので初回の認定日には1ヶ月分の生活費ぐらいは残しておきましょう。
次へ・・・所定給付日数
PR
忍者ブログ [PR]