忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。









 昨日に引き続き職業訓練校についてのエントリーです。

昨日の最後に書きました
求職者向け公共職業訓練コース情報 http://course.ehdo.go.jp/
を見ていただきましたでしょうか?
ご自身の地域を選択して、受けてみたい講義のカテゴリーを選択して右上の検索ボタンを押せば現在募集中か近々募集開始される講義が出てきたと思います。
いかがですかお住まいもしくは近隣で興味のある講義はあったでしょうか?
「うわー、沢山あるー!」
「思ったより少ないな・・・」
「1件も表示されなかったよ_| ̄|○」
いろいろあると思いますが実はこれ検索する時期によって表示される件数が劇的に変わります。

管理人の例ですと・・・地域:大阪 訓練分野:情報・通信系 を選択
7月15日検索・・・募集中1件
8月1日検索・・・募集中3件
参考:辞める前2月中旬に検索・・・募集中約50件(管理人の記憶ですので実際の数字との間に差異があるかもしれません。)
なぜこのような結果になるかと言いますと職業訓練校の講義の開講は4月と10月に集中しているからなんですよ。
特に募集期間は開講が4月なら2月中、開講が10月なら8月中のものが多く開講直前まで受付してる講義はほとんどありません、大体1ヶ月前までに受付しておかなければ受講できないようになってます。

※特にきりがいいので年度末に辞めようと思ってらっしゃる方が多数おられると思いますが、元々職業訓練を受けるつもりの方は退職前に事前にハローワークに相談に行きましょう。

で、数ある職業訓練コースの中から管理人が選んだのがここ2日のエントリーに副題として書いてます

職業能力開発大学(通称ポリテクカレッジ)のコースです。

なぜこちらを選んだかと言いますと・・・
・公共機関の職業訓練校ですので年間スケジュールがキチンと決まってますので民間のもののように探すのが難しくない。(前述のようにインターネットでの講習検索ですと募集期間直前にならないと検索結果に表示されない)
・大学だけあって民間ではあまり無いような専門的コースがメイン(人とは少し違うスキルを身つけたい方向け)
などですか。

一応デメリットもあります。
・コース、募集人数が少ない
・公共施設のお約束、交通の不便な辺鄙な場所にある(地域によります)
・日本全国に10校しかない

そんなところでしょうか

ちなみに通常のオフィスワーク向けのアプリケーションの操作習得などには職業能力開発促進センターというのもあります。


で、実際に受講申し込みをするのは簡単。

ハローワークに行って普通に受付で求職相談をお願いしましょう、「職業訓練についてお伺いしたいのですが」でも結構です。
そうするとおそらく初回手続きの際に「求職申込書」を持って行った窓口に通されると思いますので職員の方にいろいろ相談しましょう。
納得がいけば申し込めばOK。
ほとんどの講習に面接と簡単な筆記試験(中~高校レベルの一般常識や時事問題)があり、講習によっては申し込み時に応募票を発行してもらい試験会場に持っていく。
※申し込み時に写真が必要な場合があります、初回手続きの際に撮った写真が余ってるなら大きさはそれで大丈夫です。

以上です。

ほんと簡単です、事前に受講希望コースを調べていた私だと15分ほどでしょうか・・・


試験は8月24日です!
どうぞ落ちませんように・・・・








PR
忍者ブログ [PR]
スポンサード リンク