1週間ほど間が開きましたが今日からまたエントリー復活です。
現在ハローワークでの初回手続きが終了しました、後は失業認定の手続きと求職活動をさえしていればある一定の期間失業保険をもらえるのですが私の場合あまりのんびりと失業ライフを送れません。
なぜなら自己都合退職で雇用保険の被保険者であった期間が10年未満の人は「90日」しか失業保険の給付を受けることができません。
しかも自己都合退職の場合、雇用保険の手続きから7日の待期期間の後、3ヶ月の給付制限期間を過ぎなければ失業保険の給付を受けることができません。
ようするに私の場合、手続きから約90日待たないとハローワークからお金を貰う事ができません。
しかも貰える日数も90日分しかありません、これではそこそこの蓄えがあったとしてもすぐに底がついてしまいます。
私の最終的な目的は勉強をして今までとは違う業種への再就職することですのでこんな状態ではおちおち勉強もしてられません。
そこでうまく活用したいのが職業訓練校です!!
職業訓練校とは・・・
雇用・能力開発機構で、就職を希望する方を対象に、職業能力開発総合大学校東京校、職業能力開発大学校、職業能力開発短期大学校、職業能力開発促進センター(公共職業能力開発施設)での教育訓練や、各種学校や専門学校、事業主団体等の民間企業への委託による各種の教育訓練を実施しています。この教育訓練は職業能力開発促進法に基づく公共職業訓練です。
ようするに職業訓練するための専門学校です。
公共のものと、民間企業に委託しているものの2種類あります。
受講できるのは・・・
雇用保険受給資格者等求職中の方で再就職を目指す方で公共職業安定所の受講指示(または推薦)が必要です。
失業保険もらっててハローワークで学校行っていいよって言われた方
期間は?
コースによって違うが最短1日~標準6ヶ月、最長2年ぐらいまであります
費用
授業料は無料、交通費も出ます、教科書は自費
どうお得なの?
受講期間中は基本日額に+受講手当がつきます。
さらに給付制限期間中の方は職業訓練校を受講すると給付制限が解除され失業保険の給付を受けることができる。
どうですこのお得度、もうこれがなかったら私は怖くて会社辞めれませんでしたw
ちなみに注意点、職業訓練を受講する際に一定日数以上の失業保険の給付日数が残ってないといけません。
・給付日数120日以下:最低1日
・給付日数150日 :残り30日以上
・給付日数180日以上:残り1/3以上
開講は4月と10月に集中してますので受講しようとおもってらっしゃる方は残日数にご注意ください。
退職して即受講するつもりの方は辞める日を調整するか前もってハローワークに相談に行きましょう。
どんなコースがあるかはこちらで
求職者向け公共職業訓練コース情報 http://course.ehdo.go.jp/
本日ハローワークにこの相談に行ってきたのですがその詳細は次のエントリーで