忍者ブログ
[10] [9] [12] [11] [8] [7] [6] [5] [3] [4] [2]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。









正確には嫁の手続きで行ったことがあるんですが自分のことで行くのは初めてってことでw

昨日会社から離職票をもらったので早速ハローワークに手続きに行ってきました♪


の前に・・・

ハローワークに行く途中に役所があるので先に国民年金の手続きをしに保険年金課に行って手続きを。

やることは年金手帳を持って行って離職票のコピーと一緒に「先日退職しましたので国民年金に加入したいのですが。」と窓口に言うだけです。

あとは職員さんがやってくれます、

あと奥様が厚生年金(会社員用年金)の扶養に入っていた方は奥さんの分も一緒にやるのを忘れないように(委任状等はいらないはずなので奥さんの年金手帳を持っていけばやってくれるはずです)

私は一緒に免除申請の手続きもやっときました。(社会保険庁が本人に無断でやってたあれですね、ただこの免除申請には審査があるので必ず免除になるとは限らないのですが・・・通らなかった通らなかったで失業中は払わないだけですけどねw)


後、私はここで国民健康保険への加入手続きの相談も一緒にやりました。

実はこの国民健康保険の月々の保険料だけは何度HPを読んでも出し方がわからなかったので今までの健康保険の任意継続とどっちがお得なのかわからなかったんですよ(^_^;)

国民健康保険は世帯の人数(うちなら私と嫁と娘の3人)と去年の年収を元に計算(相談に行かれるときは源泉徴収表か市町村税の決定通知書を持参すると計算してくれます)されるのですが、

これの計算が少しややこしくさらに減免措置なんかの計算もするとますますややこしくなります(>_<)

健康保険についてはまた後日まとめようかと思います。

で、結論は私の場合は国民健康保険に入るほうが今の健康保険を任意継続するよりお得なのがわかったのでその場で国民健康保険に加入申し込みしました。


ちょっと時間が遅くなったのでハローワークでのお話は明日のエントリーで(^_^;)








PR
●この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
★減免って簡単でした?
NAME: エム
Gloriaさん、初めまして、エムです。
丁寧なコメントどうもありがとうございました。
保険料のことですが、私はプログラマーなので派遣といえどもそこそこの収入があり、その上独り身のため配偶者控除、扶養控除等がなく、まるまる課税対象となったため、介護保険料も含めて最高額となってしまいました。
自分でも計算してみましたが、だいだい合ってました。(イコールにはなりませんでしたが)

Gloriaさんは減免できたとのこと。減免って簡単でしたか?
私の場合は貯金も含めて計算するからあんたは難しいわみたいな感じで言われたので何の手続きもせず、保険料払うのもバカらしいので、結局現在無保険者状態なのです。
URL 2006/08/11(Fri)09:38:49 編集
★Richelle Brock
NAME: Andrea Salinas
vizarded iamb slopely stallionize outsettlement psychean humilific apocryphalness
<a href= http://www.house.gov/commerce/TobaccoDocs/documents.html >Committee on Commerce Tobacco Documents</a>
http://www.pack769.org/

失業
URL 2007/12/22(Sat)17:28:21 編集
●この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
スポンサード リンク