忍者ブログ
[13] [10] [9] [12] [11] [8] [7] [6] [5] [3] [4]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。









えーあーうー、前に来た時にも感じてたのですが・・・

うちの管轄のハローワークは建物が非常に古いので・・・

いかにも「職安」って感じがプンプンしますwww

リノリウムの床に低い天井、薄暗い照明の部屋の中には数十台のパソコン・・・

そしてその前には部屋の照明よりも暗くうつろな眼でパソコンを操作してる人々・・・

この光景を始めて見たときには会社を辞めようなんて微塵も考えてなかった時なのでどん引きしてましたが、今日から私も仲間入りですwww

そう思うと少し部屋も明るく(眼が慣れてきただけ)パソコンを操作する人々の眼の奥にキラリと輝くものがあるように見えてきました(きっと気のせい)

(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ



ハローワークに入ると大きな看板で「受付・初めて来た方はこちらへ」と案内版があるので受付へ行って「あのー雇用保険の手続きに来ました~」と声をかけます。

そうすると受付のおばちゃんからなにやら用紙とえんぴつを手渡されました。

これは「求職申込書」といい、再就職の希望職種・就業場所・就職の斡旋があった場合にすぐ働けるかどうか・簡単な学歴や資格(これから取ろうと思って勉強してるものでも可)自己アピール・職歴などを書く欄がありますので見本を見ながら項目を埋めていきます。

書き終わると職業相談コーナーに連れて行かれどんな職種につきたいかなどの相談なんかを聞いてくれます。(先程書いた用紙をここでスキャナで取り込んで電子化してました。)

終わると2階○○番窓口へ行って雇用保険の手続きになりますとのこと

窓口では離職票を提出し退職理由などに間違いが無いかなど聞かれます。

もし退社理由に不服がある場合は(あきらかに会社都合なのに自己都合と記載されて場合とか)ここで言っておかないと後々損しちゃいますよ。

私はバリバリの自己都合でしたのでおとなしく不服なしでサインと判子を押しましたけど。

持参物に書いていた写真をお渡しして、窓口の方からは今後の流れと「雇用保険ご利用のしおり」と言うのをもらいました。

しおりには次に来所する日時として雇用保険説明会(初回講習というらしいです)・最初の失業認定日が記載されてます。

私は

雇用保険説明会が8月7日午後2時から

最初の失業認定日が8月22日午前10時

と書いてありましたので、この日までまたのんびり失業ライフを満喫します(´ー`)



以上でハロワ初体験終わりです。








PR
●この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
●この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
スポンサード リンク