忍者ブログ
[25] [20] [19] [15] [13] [10] [9] [12] [11] [8] [7]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。









今日うちの娘(9ヶ月)が初めてハイハイしました(´ー`)
ずいぶん前から腹ばいで移動はしていたのですがちゃんと膝を立てて3歩ハイハイしました。
嫁と一緒に大騒ぎして喜んでいたら当の本人はキョトンとした顔で私と嫁の顔を交互に見比べてもうこれ以上無いくらいにっこり(親バカだなー(笑)


今私は失業中で時間があるのでこうして娘の貴重な成長を目撃することができたのですが、
もし会社を辞めなければ普通に会社に行っている間にハイハイをして帰ってから嫁から報告をもらうだけ
後日休みの日にすっかり上手になったハイハイをみて喜びますが(結局喜ぶのかよΣ(゜Д゜)やはり喜び度は落ちるでしょう


先日のニュースで日本の父親の育児休業の取得率は0.44%だそうです。
私も失業を決意する前に育児休業を取ろうと考えていたのですが断念しました、なぜなら日本の育児休業は休業期間中に育児休業給付金が「雇用保険から」支払われるのですがその額や会社から受け取っていた月額給料のわずか30%・・・はい、これじゃ生活できません(;´д⊂)
というかこれだと女性も取りにくいです。
ちなみに育児先進国のスウェーデンでは80%でるそうです。
日本もこれくらいの水準で支給してくれていれば私は会社を辞めずに育児休業を取っていたでしょうね。


今政府は父親の育児休業取得率を平成21年までに10%まであげる気だそうですが・・・
ぜひ給付金の支給率を80%とは言いません60%から70%まであげてほしいですね。
あと、現在1歳までしか取れない取得期間をせめて3歳までの間に360日に延長(スウェーデンでは8歳まで480日)1ヶ月単位で分割取得可に。
これぐらいの水準まで上げないと取得率、出生率は上がらないと管理人は考えてます。








PR
●この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
●この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
スポンサード リンク